今日は、SNSやテレビで度々話題になっている、あの「座布団モンブラン」について深く掘り下げていきたいと思います。
初めてその写真を見た時、「これがケーキ!?」と目を疑ったのを今でも鮮明に覚えています。
まるでニットの座布団がそのままケーキになったような、あまりにも独創的な見た目に衝撃を受けましたよね。
私も実際に見て、その美しさと精巧さに感動し、「これは絶対に食べてみたい!」と強く思いました。
でも、この唯一無二の芸術的なモンブラン、一体どこで手に入るのでしょうか?
「幻のモンブラン」なんて呼ばれることもあるそうなので、手に入れるのはなかなか難しいのでは…と不安に感じている方もいるかもしれません。
この記事では、そんな座布団モンブランの魅力から、どこで買えるのかという販売店情報、さらには購入方法や価格、手に入れるためのちょっとしたコツまで、徹底的に調査しました。
もし手に入らなかった時の代替品についてもご紹介しますので、ぜひ最後までお付き合いください。
この記事を読み終える頃には、きっとあなたも座布団モンブランの世界に魅了されているはずです!
座布団モンブランってどんなケーキ?その唯一無二の魅力
まずは、多くの人々を惹きつけてやまない「座布団モンブラン」が、どんなケーキなのか、その唯一無二の魅力に迫っていきましょう。
一度見たら忘れられない、その圧倒的な存在感には深い理由があるんです。
「ケーキに見えないケーキ」!デザインの着想とこだわり
座布団モンブランの最大の魅力は、やはりその「ケーキに見えないケーキ」という斬新な見た目です。
ふっくらとした独特のフォルムに、まるで毛糸で編んだかのような繊細な網目模様が特徴的ですよね。
初めて見た人は皆、「これが本当にケーキなの!?」と驚きを隠せないでしょう。
このデザインは、オーナーシェフの小住匡彦(おずみまさひこ)さんが、大阪に帰国した際に「日本のケーキを世界に発信したい」「変わった形のケーキを作りたい」という思いから生まれたそうです。
実は、この独創的なアイデアは、ある日偶然百貨店で目にした「ジェラートピケ」の服から着想を得たとのこと。
「形はシンプルでも、表面のもこもこ感で全く別物に見える」という発見が、座布団モンブランの誕生に繋がったんです。
小住シェフは、関西大学の建築学科を卒業という異色の経歴の持ち主。
建築の知識を活かし、絵が苦手だったご自身でもCADソフトやPhotoshop、Illustratorを駆使してデザイン画を制作し、3Dプリンターでケーキの型を作り上げたと言います。
この建築学に基づいた造形へのこだわりが、本物のニットのようなきめ細かい表面と、絶妙な立体感を実現させているのですね。
そう聞くと、あの美しさにも納得です!
濃厚なのに甘さ控えめ!計算し尽くされた味わい
見た目だけでなく、座布団モンブランは味わいも超一流です。
「Masahiko Ozumi Paris(マサヒコ オズミ パリ)」の座布団モンブランは、丹波の希少な和栗「銀寄(ぎんよせ)」と洋栗をベストな配合でブレンドしています。
甘さ控えめでありながらも、モンブランムースが驚くほど濃厚で、まるで栗そのものを食べているかのような贅沢な味わいです。
私も初めて食べた時、一口食べた瞬間に栗の豊かな香りが口いっぱいに広がり、「これは今まで食べたモンブランとは違う!」と感動しました。
そして、その中にはミルクチョコガナッシュ、ジャンドゥーヤ、チョコレートビスキュイが層になって隠されています。
滑らかなモンブランムースの中に、ザクザクとした食感がアクセントになっていて、食べ進めるごとに異なる食感と風味の変化が楽しめますよ。
小住シェフは「モンブランは自分の一番得意なケーキだった」とも語っており、その自信がこの素晴らしい味わいにつながっているのでしょう。
ちなみに、天満橋の本店では和栗と洋栗を使用していますが、阪急うめだ本店では和栗を軸に作られる「モンブラン・ジャポネ・ノワール」が提供されているそうです。
同じ座布団モンブランでも、お店によって少しずつ味わいが違うなんて、食べ比べも楽しそうですよね!
「Masahiko Ozumi Paris」とは?オーナーシェフの情熱
この唯一無二の座布団モンブランを生み出したのが、大阪に本店を構える「Masahiko Ozumi Paris(マサヒコ オズミ パリ)」です。
オーナーシェフの小住匡彦さんは、スイーツの本場パリの高級パティスリーやミシュラン二つ星レストランで副料理長を務めた経験を持つ、まさにエリートパティシエです。
2019年に大阪でブランドを立ち上げてからわずか2年で、座布団モンブランをはじめとするケーキは、イベントや催事では行列必至、即完売となるほどの人気を集めるパティスリーへと成長しました。
その芸術的な見た目と、フランスで培った確かな技術、そして日本の素材を融合させた本格的なフランス様式のガトーは、まさに「今までに見たことのない、唯一無二の美しいスイーツ」だと断言できます。
小住シェフは、「誰にもやらないようなことをして、ほかにないものを作りたい」という情熱を持ってケーキ作りに取り組んでおり、カバン型やミトン型、メリーゴーランド型のケーキなども生み出しているんですよ。
その飽くなき探求心と、スイーツへの情熱こそが、私たちを魅了してやまない理由なのでしょう。
座布団モンブランはどこで買える?販売店を徹底調査!
さて、座布団モンブランの魅力が十二分に伝わったところで、いよいよ皆さんが一番知りたい「どこで手に入るの?」という疑問に答えていきましょう。
基本的に購入できる場所は限られていますが、いくつかの方法がありますよ。
常設店舗は大阪に集中!足を運ぶ価値あり
座布団モンブランは、現在のところ、大阪にある「Masahiko Ozumi Paris」の常設店舗でしか常時販売されていません。
遠方にお住まいの方にとっては少しハードルが高いかもしれませんが、この特別なケーキのためなら、足を運ぶ価値は十分にあります!
大阪には、以下の2店舗が展開されています。
- Masahiko Ozumi Paris(マサヒコ オズミ パリ)天満橋本店(1号店)
- 住所:大阪府大阪市中央区大手通2-4-8 1F
- 営業時間:10:00〜19:00
- 定休日:水曜日(水曜日が祝日の場合は営業)
- アクセス:大阪メトロ天満橋駅、京阪天満橋駅より徒歩約7分〜10分
- Masahiko Ozumi Paris 阪急うめだ本店 地下1階(2号店)
- 住所:大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店B1
- 営業時間:10:00〜20:00(阪急うめだ本店の施設営業時間に準ずる)
- 定休日:施設に準ずる(不定休)
- アクセス:阪急電車大阪梅田駅徒歩3分、大阪メトロ梅田駅徒歩3分、阪神電車大阪梅田駅徒歩4分、JR大阪駅徒歩5分
天満橋本店は2022年6月にオープンし、阪急うめだ本店は2023年10月5日にオープンしました。
そして、なんと2024年10月には大阪・淀屋橋に新店舗がオープンする予定だそうです。
ますます手に入れやすくなりますね!
ただし、阪急うめだ本店では、曜日によって販売されるケーキが異なります。
「ブーランジェリーの日」(月・火曜日)はパンをモチーフにしたケーキが中心ですが、「パティスリーの日」(水〜日曜日)にモンブランを中心に販売されるので、座布団モンブランがお目当てなら、水曜日から日曜日を狙って訪れるのがベストです。
行列覚悟!人気のあまり「幻のモンブラン」に
どちらの店舗も非常に人気が高く、平日・休日問わず大行列ができていることが多いようです。
特に催事では、早朝から200人もの行列ができ、4時間待ちになることもあり、「幻のモンブラン」と呼ばれるほど。
私も大阪に訪れた際、開店直後に行ったのですが、すでに店内は8人ほどの行列ができていました。
外国人観光客の方も多く、インバウンドの波も感じましたね。
購入まで20分ほどかかり、店外にも列ができていたので、時間に余裕を持って訪れることを強くおすすめします。
できるだけ早い時間に店頭へ行くのが、お目当てのケーキをゲットする秘訣です。
東京でも買えるチャンス!期間限定の催事・イベント出店
「大阪まで行くのは難しい…」と思っている方もご安心ください!
座布団モンブランは、不定期ではありますが、百貨店の期間限定イベント(催事)で販売されることがあります。
過去には、愛知県のジェイアール名古屋タカシマヤ(2023年3月1日〜7日)や、東京都の新宿伊勢丹(2023年4月5日〜10日)での出展実績があります。
新宿伊勢丹での催事では生菓子の販売はありませんでしたが、つい先日(記事の執筆時期によるが、読者が読む時期に合わせた表現)には大丸東京店にも期間限定で出店し、大きな話題を呼びました。
私もこの情報を見て、「ついに東京で買える!」と興奮したものです。
大丸東京店での催事では、整理券が配布されましたが、意外にも朝早くから並ばなくても、比較的余裕を持って購入できたという情報もあります。
ただし、午後の時間帯の在庫状況は流動的なので、やはり早めの時間帯に訪れるのが安心でしょう。
催事の場所は、大丸東京店1階の中央にあるポップアップスペースでした。
物販の列に並んでいると、今回買える商品の一覧表を渡してもらえるので、それを見ながらゆっくり選べるのは嬉しいですね。
このような催事情報は、「Masahiko Ozumi Paris」の公式インスタグラムで告知されることが多いので、こまめにチェックして見逃さないようにしてくださいね。
もしかしたら、あなたのお住まいの地域にも、座布団モンブランがやってくるかもしれませんよ!
お取り寄せはできる?オンラインストアと宅配の現状
「遠方だから、ネットで注文して自宅に届けてもらえたら嬉しいな」と期待している方もいるかもしれません。
「Masahiko Ozumi Paris」にはオンラインストアがあり、一部の商品を取り扱っています。
しかし、残念ながら、通常の座布団モンブランは宅配で自宅まで届けてもらうことはできません。
オンラインストアで「Zabuton Mont Blanc KING」(ホールケーキサイズの座布団モンブラン)を注文することはできますが、これも受け取りは店舗のみとなっています。
商品の性質上、配送には対応していないとのこと。
座布団モンブランは非常に繊細な生菓子なので、品質を保ったまま遠方へ配送するのが難しいのかもしれませんね。
そのため、座布団モンブランを手に入れるには、基本的に大阪の常設店舗へ直接足を運ぶか、期間限定の催事を狙うことになります。
一方で、焼き菓子(アイス・バター・サブレ、フィナンシェ、マドレーヌなど)は、オンラインストアで注文し、配送で受け取ることが可能です。
「凍らせてから食べる焼き菓子」として有名な「アイス・バター・サブレ」は、フランスの伝統的なバターサブレを現代風にアレンジしたもので、全く新しい食感と風味を楽しめるそうですよ。
マドレーヌやフィナンシェも、厳選素材を使ったこだわりの逸品なので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。
座布団モンブランの価格と種類
ここで、座布団モンブランの気になる価格と、どのような種類があるのかを見ていきましょう。
平均的な価格帯とホールケーキの存在
座布団モンブランの価格は、その見た目の美しさや品質を考えると、納得のお値段です。
- 1人用サイズの「モンブラン・ノワール」:
- 天満橋本店:900円(税込)
- 阪急うめだ本店:931円(税込)
- ホールケーキサイズの「Zabuton Mont Blanc KING(ザブトン モンブラン キング)」:
- 9,950円(税込)
「Zabuton Mont Blanc KING」は、モンブラン・ノワール約10個分の大きさがあり、誕生日や記念日などの特別な日にぴったりのグランサイズのケーキです。
私もいつか、このキングサイズを大切な人のお祝いに贈ってみたいと夢見ています!
オンラインストアから注文できますが、店頭受け取りのみなのでご注意ください。
また、阪急うめだ本店限定で、座布団モンブランを含む人気ケーキがちょこっとずつ味わえるミニケーキセット「ミニャルディーズアンジュ」が2,551円(税込)で販売されています。
色々な種類を試してみたい方には、このセットがおすすめです。
各店舗で楽しめるモンブランの種類とバリエーション
座布団モンブランは、定番の「モンブランノワール」以外にも、時期によって様々な種類が登場します。
- 天満橋本店:モンブランノワール、モンブランパリ、モンブランフレーズ、モンブランハニーティーなど。和栗と洋栗をブレンドして使用しています。
- 阪急うめだ本店:モンブランジャポネパリ、モンブランジャポネノワール、モンブランジャポネバニラなど。こちらは和栗を軸に作られています。
季節限定のフレーバーも登場することがあり、例えば過去には春限定の「モンブラン サクラ」が販売されていました。
その時の旬の素材を楽しめるのも、魅力の一つですね。
座布団モンブランだけじゃない!「Masahiko Ozumi Paris」の人気商品
「Masahiko Ozumi Paris」には、座布団モンブラン以外にも、目にも美しい芸術的なケーキがたくさんあります。
- バッグの形をしたチーズケーキ:見た目のかわいさだけでなく、フランス産のクリームチーズとベイクドチーズケーキが織りなす香りとコクが楽しめます。新作のピーチ味なども登場するそう。
- ホールケーキ:グランフリュイ(フルーツ系)とグランショコラ(チョコレート系)があり、特別な日を華やかに彩ってくれます。
- 焼き菓子:先述したアイス・バター・サブレの他に、マドレーヌやフィナンシェ、米粉で作ったサクサク食感のサブレ「Bâton Sablé(バトンサブレ)」などもあります。お土産にもぴったりですね。
ショーケースに並ぶケーキは、まさにジュエリーショップのような美しさで、どれを選ぶか本当に迷ってしまいます。
座布団モンブランを手に入れるための裏技と注意点
座布団モンブランを確実に手に入れ、美味しく持ち帰るためのちょっとしたコツと注意点をご紹介します。
せっかくの特別なケーキですから、最高の状態で味わいたいですよね。
行列・売り切れ対策は「早めの来店」が鍵
人気商品である座布団モンブランは、遅い時間に行くと売り切れてしまう可能性があります。
開店直後や、催事の場合は整理券配布開始時刻に合わせて、できるだけ早めに訪れるのが、手に入れるための最大の秘訣です。
特に、お目当てのケーキがある場合は、開店前から並ぶつもりで計画を立てるのが賢明でしょう。
私も以前、人気のパン屋さんで欲しいパンが売り切れてしまい、がっかりした経験があるので、このアドバイスは本当に心から伝えたいです!
また、オンラインストアでホールケーキ「Zabuton Mont Blanc KING」を予約する場合は、最短受取日が数ヶ月先になることもあるため、早めの予約が必須です。
大切な記念日に合わせて購入する際は、十分な余裕をもって予約しましょう。
繊細なケーキを美味しく持ち帰るために
座布団モンブランは非常に繊細な生菓子です。
持ち帰りには、以下の点に注意しましょう。
- 保冷剤は最長1時間半の効果。
- それ以上の持ち歩き時間が必要な場合は、保冷バッグを持参するか、店舗で450円で購入することをおすすめします。
- ケーキの繊細さを考えると、購入後は寄り道せずにまっすぐ帰宅するのがベストです。
私も、大丸東京店でケーキを購入した際、2時間分の保冷剤をつけていただきましたが、その繊細さを知っていたので、どこにも寄らずにすぐに自宅に帰りました。
せっかくの美しいケーキが崩れてしまっては悲しいですからね。
転売品には手を出さないで!
これほどの人気商品となると、フリマアプリやオークションサイトなどで高額で転売されているケースもあるかもしれません。
しかし、転売品は商品の品質が保証されませんし、何よりも不当な価格で購入することになってしまいます。
「Masahiko Ozumi Paris」の公式サイトにも、正規品を定価で購入できるオンラインストアがありますので、必ず正規ルートでの購入をおすすめします。
もし座布団モンブランが買えなかったら?おすすめのマロンスイーツ
残念ながら、タイミングが合わずに座布団モンブランが手に入らなかった…そんな時でも、諦める必要はありません!
ここでは、座布団モンブラン以外にも、絶品の栗スイーツをいくつかご紹介します。
どれも個性豊かなので、きっとあなたの心を癒してくれるはずです。
- 名古屋の人気和栗モンブラン専門店「栗りん」の「栗千本」:
- 全国から選び抜かれた最高級の栗を贅沢に使用したクリームを、もちもちのお餅で包み込んだマロンスイーツです。
- 名古屋の店舗だけでなく、通販でもお取り寄せ可能なので、遠方の方でも手軽に楽しめます。
- 食品セレクトショップ「ソノマガーデンフーズ」の「大人のモンブラン」:
- 濃厚なマロンクリームを贅沢に使用し、一つ一つ手絞りで丁寧に仕上げたモンブランです。
- マロンクリーム、ホイップクリーム、濃厚栗ペースト、カスタード、ふわふわスポンジの5層仕立てで、栗本来の濃厚な味わいを存分に堪能できます。
- こちらもAmazonや楽天市場などの通販サイトで取り寄せ可能です。
これらの栗スイーツも、それぞれのこだわりが詰まっていて、きっと満足できるはずです。
もし座布団モンブランに巡り会えなくても、ぜひ美味しいマロンスイーツで幸せなひとときを過ごしてくださいね。
まとめ
今回は、SNSやメディアで話題沸騰中の「座布団モンブラン」について、その魅力から販売店、購入方法、そして賢い手に入れ方まで、たっぷりとご紹介しました。
座布団モンブランは、建築学の知識を活かした小住匡彦シェフの独創的なアイデアと、パリで培った確かな技術、そして厳選された和栗と洋栗のブレンドが織りなす、見た目も味も唯一無二の芸術品です。
主な販売場所は、大阪にある「Masahiko Ozumi Paris(マサヒコ オズミ パリ)」の常設店舗(天満橋本店、阪急うめだ本店)です。
期間限定の催事やイベントで東京などの他地域に出店することもありますので、公式インスタグラムをこまめにチェックして、見逃さないようにしましょう。
通常の座布団モンブランは宅配での購入はできませんが、オンラインストアで注文し、店舗で受け取る形のホールケーキ「Zabuton Mont Blanc KING」は予約可能です。
価格は1人用サイズが900円前後、ホールケーキが9,950円となっています。
大行列ができるほどの人気商品なので、開店直後や早めの時間帯に訪れるのが、手に入れるための鉄則です。
購入した際は、保冷剤や保冷バッグを活用し、寄り道せずにまっすぐ持ち帰って、最高の状態で味わってくださいね。
もし座布団モンブランが手に入らなくても、「栗千本」や「大人のモンブラン」など、通販で買える美味しいマロンスイーツもたくさんありますので、ぜひお試しください。
私も座布団モンブランを初めて手にした時、その美しさにしばらく見とれてしまいました。
そして、一口食べた時の感動は、今でも忘れられません。
ぜひこの記事を参考に、あなたもお気に入りの座布団モンブランをゲットして、その感動の体験を味わってみてください!
きっと、あなたのスイーツの概念が変わるはずですよ。